グッドイヤー 【アイスナビ7】走りが快適と評判のオールラウンドスタッドレスタイヤ


スタッドレスタイヤで雪道以外を走ったときのふわふわした独特の感覚が苦手なんだよなぁ。
乾燥路面も快適に走れるスタッドレスタイヤってないかなぁ?
この記事ではこんな疑問を解決します。
スタッドレスタイヤでも快適性にこだわりたい方はぜひ最後までお付き合いくださいね。

雪道運転歴26年のボクが解説するよ。
【アイスナビ7】降雪地区ユーザーから強く求められる氷上・雪上性能をさらに向上したスタッドレスタイヤ

【アイスナビ7】がサマータイヤ並みに快適に走れることにはふれたけど、もちろんスタッドレスとしての性能もしっかりしたタイヤよ。
【アイスナビ8】が発売されて型落ちモデルになり、購入しやすい価格になったのも魅力的ね。

スタッドレスタイヤはブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップが強いからグッドイヤーはあまり目立たないけど、日本法人が開発していることもあって、他と遜色ないしっかりしたスタッドレスタイヤを提供しているよ。
【アイスナビ7】はこんな人におすすめ!

通常路面での快適性も重視する方は、ピレリ アイスゼロアシンメトリコ・ミシュラン X-ICE SNOWも購入候補になってくるわよ。
この記事と合わせて読むのがおすすめよ。


【アイスナビ7】評価レビューまとめ

ここではネット上にある実ユーザーの口コミ評価をまとめますね。

雪道の効きが良く、乾燥路面も安定して走行できた。この価格でこの性能はおすすめ!

アイスバーンの道路でも問題ない。

凍結した下り坂の道路でも、安全に止まれた。

ロードノイズは気になるレベルではない。乗り心地も良好!

降雪は年に一回あるかないかだが、大雪が降った年も安心して走行できた!

年に数回しか積雪がない街中で利用する分には十分満足できる。

タイヤ価格が高騰しているが、アイスナビ7は安く購入できた。

年一回雪が降るか降らないかの地域で万が一に備えて購入。安く購入できるので同じ環境の人におすすめ!

雪道,アイスバーンを走行したがヒヤッとする事は今のところ一度もない

初めてGOODYEARのスタッドレスタイヤを履いたが雪道、凍結路面も問題なく走行、停車できた。安心して使る!

コスパの良い国産製スタッドレスタイヤを探してアイスナビ7にたどりついた。

燃費は夏タイヤとくらべてリッター1キロくらい悪くなった

ドライ路面でサマータイヤと比較すれば、少し柔らかくふんばりは弱い
【アイスナビ7】概要
【アイスナビ7】は【アイスナビ6】で大きく進化したライフ性能はそのままに、降雪地区ユーザーから強く求められる氷上・雪上性能をさらに向上したスタッドレスタイヤです。
セダン、ワゴン、ミニバン、コンパクト、軽自動車
推奨車種はセダン・ワゴン・ミニバン・コンパクト・軽自動車になります。
【アイスナビ8】が発売されて型落ちモデルになりましたが、【アイスナビ7】はグッドイヤーのフラッグシップモデルとして発売されました。
コンパウンドとトレッドパターンの改良によって氷上・雪上・ブレーキ・コーナリング性能が向上しています。

グラフから分かるように、トータル性能が高いスタッドレスタイヤね。
ウエット路面においても安定したハンドリングを実現していますよ。
ゴムの高い密着性・トレッドパターンのひっかき効果で【ICE NAVI 6】から氷上でのブレーキ性能が7%アップしています。
ブロック内のヨコ溝を「5本→6本」に増やし、従来品と比べパターンエッジ成分が13%向上、ヨコ溝のジグザグがヨレや倒れこみを抑制し、氷上路面へのひっかき・密着効果UPに貢献しています。
様々な改良は氷上での安定したコーナリングも可能にしました。
【アイスナビ7】 サイズ・価格一覧表
18inch
扁平率 | タイヤサイズ | 価格 |
40 | 215/40R18 89Q XL | 32,230円![]() |
255/40R18 99Q XL | 37,400円![]() | |
45 | 225/45R18 91Q | 29,260円![]() |
50 | 235/50R18 97Q | 30,140円![]() |
17inch
扁平率 | タイヤサイズ | 価格 |
45 | 195/45R17 81Q | 22,000円![]() |
215/45R17 87Q | 25,080円![]() | |
50 | 215/50R17 91Q | 26,290円![]() |
55 | 215/55R17 94Q | 25,300円![]() |
225/55R17 97Q | 26,400円![]() | |
60 | 195/60R17 90Q | 19,580円![]() |
215/60R17 96Q | 19,250円![]() | |
225/60R17 99Q | 20,020円![]() | |
65 | 215/65R17 99Q | 18,260円![]() |
16inch
扁平率 | タイヤサイズ | 価格 |
50 | 225/50R16 92Q | 24,530円![]() |
55 | 185/55R16 83Q | 19,470円![]() |
205/55R16 91Q | 22,330円![]() | |
215/55R16 93Q | 23,540円![]() | |
60 | 175/60R16 82Q | 15,730円![]() |
195/60R16 89Q | 17,820円![]() | |
205/60R16 92Q | 18,590円![]() | |
215/60R16 95Q | 19,910円![]() | |
225/60R16 98Q | 21,120円![]() | |
65 | 195/65R16 92Q | 15,620円![]() |
205/65R16 95Q | 15,840円![]() | |
215/65R16 98Q | 16,610円![]() |
15inch
扁平率 | タイヤサイズ | 価格 |
55 | 165/55R15 75Q | 13,860円![]() |
60 | 165/60R15 77Q | 12,320円![]() |
185/60R15 84Q | 14,960円![]() | |
195/60R15 88Q | 15,840円![]() | |
65 | 175/65R15 84Q | 10,670円![]() |
185/65R15 88Q | 11,990円![]() | |
195/65R15 91Q | 13,200円![]() | |
205/65R15 94Q | 14,850円![]() | |
70 | 205/70R15 96Q | 12,870円![]() |
215/70R15 98Q | 13,530円![]() |
14inch
扁平率 | タイヤサイズ | 価格 |
55 | 165/55R14 72Q | 11,880円![]() |
65 | 155/65R14 75Q | 4,620円![]() |
165/65R14 79Q | 8,470円![]() | |
175/65R14 82Q | 9,900円![]() | |
185/65R14 86Q | 10,670円![]() | |
70 | 165/70R14 81Q | 8,690円![]() ![]() |
175/70R14 84Q | 9,240円![]() | |
185/70R14 88Q | 10,450円![]() | |
195/70R14 91Q | 11,660円![]() |
13inch
【アイスナビ7】とライバルタイヤ価格比較表
VRX2・VRX3との価格比較表
タイヤサイズ | アイスナビ7 | VRX2 | VRX3 |
225/45R18 | 29,260円 | 36,630円 | 49,170円 |
215/55R17 | 25,300円 | 25,190円 | 42,240円 |
195/60R16 | 17,820円 | 23,430円 | 29,920円 |
185/65R15 | 11,990円 | 15,950円 | 20,240円 |
アイスガード6.アイスガード7との価格比較表
タイヤサイズ | アイスナビ7 | アイスガード6 | アイスガード7 |
215/45R17 | 25,080円 | 25,410円 | 38,390円 |
195/60R16 | 17,820円 | 19,910円 | 27,170円 |
185/65R15 | 11,990円 | 10,010円 | 18,370円 |
155/65R14 | 4,620円 | 5,610円 | 11,550円 |
ウインターマックス02.ウインターマックス03との価格比較表
タイヤサイズ | アイスナビ7 | WINTER MAXX02 | WINTER MAXX03 |
235/50R18 | 30,140円 | 30,030円 | 42,900円 |
215/55R17 | 25,300円 | 24,750円 | 35,310円 |
205/65R16 | 15,840円 | 15,730円 | 22,550円 |
185/65R15 | 11,990円 | 11,990円 | 16,940円 |
【アイスナビ7】を取付込みで安く購入する!


自分には【アイスナビ7】がピッタリだな。
でも安い買い物じゃないからできるだけ安く抑えたいなぁ。

ECサイトがタイヤを安く買えるのは知ってるけど、その後の取付はどうすればいいの?
同じように悩む方が多いはずです。
タイヤガイドは『タイヤ購入応援サイト』、ユーザー満足度が高い購入方法も紹介しますね。

おすすめの購入先として【TIREHOOD】を紹介するよ。
【TIREHOOD】は今まで調べてきたネットショップの中で、もっともおすすめできるサイトだよ。

【TIREHOOD】は店舗とECサイトのイイトコどりをしたサービスでタイヤが安く、取付までがとってもラクなの!
ネットでのタイヤ価格は店頭価格と比べ、かなり安いですよね。
ということは「ネットショップの価格を比べて一番安いところがお得!」と考えがちです。
でも実際は自宅に届いたタイヤを店舗に持ち込む必要があり、持ち込みのため高い工賃を請求されるなんてことはよくある話です。
つまり「タイヤのネット購入は、取付までのトータル費用で考えることが大切」なんです!
「せっかくコスパの良いタイヤを購入したのに、取付工賃で高く付いちゃった・・・。」
なんてことは避けたいですからね。

どうせなら取付までコミで安く済ませたい!
という方は【TIREHOOD】の利用をおすすめします。


・ネットの安いタイヤ価格
・近くのオートバックスなどで取付できる利便性
・取付店舗に直送してくれるからあとは手ぶらで行くだけ
・取付費用の精算までネット上で完結できる分かりやすさ
・無料の保証が充実している
店舗を持たないからこそリーズナブルな価格でタイヤを販売できるのが強みですね。
また全国の取付店と提携しており、自身で取付店を探す必要もありません。
つまり、店舗とECサイトのイイトコどりですね。
【TIREHOOD】は株式会社BEADが運営しており、株式会社カーフロンティア(三菱商事グループ)と株式会社オートバックスセブンが株主として参加しています。
運営基盤がしっかりしていますから安心です。

お!自分にピッタリな買い方だ!
そう思った方は公式サイトをのぞいてみましょう!

TIREHOODで実際に購入・オートバックスで取付けした体験記事です。
TIREHOODの使い方をとても分かりやすく解説していますよ。

【アイスナビ7】の寿命

スタッドレスタイヤの寿命は4年くらいのモノが多い印象です。
距離での目安は1シーズン5,000kmで20,000kmくらいになりますね。

スタッドレスタイヤの寿命はそれぞれの走り方・保管方法によるところが大きいのでタイヤの状態確認は怠らないようにしましょうね。

【アイスナビ7】の購入を考えているなら、取付まで予約できて、しかもタイヤが安いTIREHOOD がおすすめだよ。
ボクが実際にTIREHOOD でタイヤを購入した記事を参考にしてね。

公式サイトはこちらから。

【アイスナビ7】は滑る!?

「グッドイヤーのスタッドレスタイヤは滑る」「ワンシーズンしか効かない」というような意見を目にした方も多いと思います。
ですがこのような意見はどのスタッドレスタイヤにもある程度存在していますし、どんなに高価なスタッドレスタイヤでも滑るときは滑ります。

大事なのは雪道・凍結路では急のつく操作は行わず、ひかえめなスピードで安全運転に徹することよ!
最後に
今回は【アイスナビ7】について記載しました。
サマータイヤ同等の快適性とスタッドレスタイヤとしての高い性能を両立し、ライフ性能も高いことが分かりましたね。
また【VRX2】【アイスガード6】【WINTER MAXX02】と同価格帯ですから、お得な型落ちモデルを探している方は候補に入るスタッドレスタイヤです。

このタイヤも安くて長持ち!ひかえめに言って最高ね!
やっぱり『新品 型落ち』のスタッドレスタイヤは魅力的よね。
この記事があなたのスタッドレスタイヤ選びの参考になれば幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
今回は以上です。